| Home |
2013.05.09
剛のシーバス釣り
千葉県在住の友人より緊急連絡がはいりました。
イワシの群れが接岸してきていて、それを追ってシーバスが回遊しているそうです。
それに当たれば良型シーバスの入れ食いも夢じゃないんだそうな・・・
そんな誘いにのって千葉まで行ってきました。

イワシの群れが接岸してきていて、それを追ってシーバスが回遊しているそうです。
それに当たれば良型シーバスの入れ食いも夢じゃないんだそうな・・・
そんな誘いにのって千葉まで行ってきました。

釣り方はいたって簡単。
イワシを追っているシーバスの群れめがけてルアーを投げる。
やる気のある魚たちなので居ればすぐに釣れるでしょう。
ただし群れが近くにいるとは限らないため、ルアーをより遠くへ飛ばすことが大事です。
メタルジグとかバイブレーションとか重めの塊ルアーをフルキャスト。
そのためにタックルもショアジギングのものをそのまま使います。
ビューンと投げてグルグルって巻いたら、ゴゴンってあたってグイグイ釣り上げる。
う~ん豪快、まさに「剛の釣り」。
一方、最近はまっているボクのシーバス釣りのスタイルはかなり「柔の釣り」。
そこにいるベイトのサイズにあわせて小さなルアーを選び、
小さく軽いルアーを投げ、ちゃんと泳ぐようにラインを細くし、
ショートバイトでも魚が掛けられるように柔らかいロッドを使うようになりました。
エリアトラウト用のべなべなアクションのロッドを使い、
4ポンドのフロロラインに根ズレ対策として7ポンドのナイロンラインをリーダーにして
1~2グラム前後のルアーを投げてます。
これで釣れるか釣れないかといえば、釣れます。
やっぱりマッチ・ザ・ベイトがいいんでしょうか。
ランディングにちょっと不安はありますが、抜き上げなければ結構いけそう。
60センチのシーバスまでならなんとかなりました。
そんないつもの釣りとは反対の剛の釣り。
実際はイワシの群れも寄らず、シーバスの反応もいまいち・・・
結局3バイト1バラシのボウズを喰らってしまいました。
GWの最後の釣りがこんなんでいいわけがないので、
一旦家に帰ってちょっぴり寝て夕方からまたシーバス釣りです。
こんどは得意の柔の釣りで。
ブログランキング参加中。釣れなかったので魚画像なし!

にほんブログ村
←ほかにもいろんなランキングに参加中です。
ぼん
riseさん>
もちろん石垣島では「剛」でいきますよ!
でも、ボクの剛なんて「超剛」な魚たちにこっぱみじんにされるんでしょうね・・・
ならば「柔よく剛を制す」で。楽しみ~。
もちろん石垣島では「剛」でいきますよ!
でも、ボクの剛なんて「超剛」な魚たちにこっぱみじんにされるんでしょうね・・・
ならば「柔よく剛を制す」で。楽しみ~。
2013/05/11 Sat 11:27 URL [ Edit ]
| Home |