| Home |
2012.08.20
お盆休みはガサガサです。

ヤゴです。たぶんコオニヤンマあたりですかね。
しかし、こうしてみるとエイリアンの子供時代みたいでちょっと怖い。

さらにシマドジョウ。

これは子供時代からのおなじみの魚で、昔は石をめくって捕まえていました。
そういえば干上がった川で大量に獲ったこともあったなぁ。
じつはこの場所では獲りたかった本命の魚がいたのですが、
やっぱり30年近くも昔のことなのでまわりの景色も変わっているし、
その魚もみつけることができませんでした。
捕まえてお披露目したかったんですけど。
そして2日目、埼玉県某所。

夕方からのナイトガサ。

スモール大漁。これって、大丈夫?
さらに3日目、ふたたび多摩川。

サワガニ、シマドジョウ、カジカ。
なによりカジカが獲れて良かった・・・

しかし流れのゆるい浅瀬が減ってしまったのでガサるポイントが少なすぎる!
カジカもなかなか見つからないし、これじゃあ「カジカ釣り」なんて夢のまた夢です。

ただし今回は小さなキンギョ網を使ってのガサ。
そのうち本格的にガサってみなくては。
ブログランキング参加中。もっとガサればよかった・・・

にほんブログ村
←ほかにもいろんなランキングに参加中です。
- 関連記事
多摩川でがさがさができるところを探していて・・・ オヤニラミやドジョウなどが見れればな~と思っているのですが・・・ どのあたりで出来そうか教えてもらえますでしょうか?一回キリの勝負なんでできるだけ情報がほしいと思い連絡させていただきました。
2012/09/11 Tue 00:29 URL [ Edit ]
ぼん
通りすがりの者です。さん>
コメントありがとうございます。
実はガサガサはあまりやらないのでポイントはよく知らないのです。
多摩川といっても長いですし・・・
ドジョウなんかは浅くて水温があがりやすい流れのゆるいところにはたいていいますが、オヤニラミまで捕まえようと思ったら秋川あたりになるんじゃないですか。
がんばってください!
コメントありがとうございます。
実はガサガサはあまりやらないのでポイントはよく知らないのです。
多摩川といっても長いですし・・・
ドジョウなんかは浅くて水温があがりやすい流れのゆるいところにはたいていいますが、オヤニラミまで捕まえようと思ったら秋川あたりになるんじゃないですか。
がんばってください!
2012/09/11 Tue 07:52 URL [ Edit ]
| Home |