| Home |
2012.02.25
まわれプロペラ!【製作編】
先週の雑魚釣りで実際につかっているところを目撃して以来、気になっている仕掛け
それは・・・
「プロペラ仕掛け」です。
この仕掛けは親ウキの下に小さなプロペラがついていて、
魚が引っ張ったときの力でプロペラがクルッと回ってアタリを教えてくれます。
小さなアタリでもわかりやすく表現してくれるので遠くの仕掛けやニゴリの中で威力を発揮。
そしてとにかく動きが楽しいのです。
この仕掛けのメインはなんといってもそのプロペラ。
しかし簡単には手に入らないようなので作ってみることにしました。
ただし詳しい作り方の資料がないためネットで見つけた画像をヒントになんとなく作成。
素材もいろいろあるようですが、手に入りやすく加工しやすいプラ板をつかってみました。
長さ1cm、幅2mmほどに切り出したプラ板に熱を加えてやわらかくなったところで、
指でクイッと成形。その加減は「なんとなく」です。
いくつか失敗しましたがなんとかカタチになったので着色して完成。

見た目はそれらしくできあがりました。
いまのところ風を当てればクルクル回りますが、
魚のアタリに反応するかは不明・・・
【仕掛け編】へ続きます。
ブログランキング参加中。

にほんブログ村
←ほかにもいろんなランキングに参加中です。
それは・・・
「プロペラ仕掛け」です。
この仕掛けは親ウキの下に小さなプロペラがついていて、
魚が引っ張ったときの力でプロペラがクルッと回ってアタリを教えてくれます。
小さなアタリでもわかりやすく表現してくれるので遠くの仕掛けやニゴリの中で威力を発揮。
そしてとにかく動きが楽しいのです。
この仕掛けのメインはなんといってもそのプロペラ。
しかし簡単には手に入らないようなので作ってみることにしました。
ただし詳しい作り方の資料がないためネットで見つけた画像をヒントになんとなく作成。
素材もいろいろあるようですが、手に入りやすく加工しやすいプラ板をつかってみました。
長さ1cm、幅2mmほどに切り出したプラ板に熱を加えてやわらかくなったところで、
指でクイッと成形。その加減は「なんとなく」です。
いくつか失敗しましたがなんとかカタチになったので着色して完成。

見た目はそれらしくできあがりました。
いまのところ風を当てればクルクル回りますが、
魚のアタリに反応するかは不明・・・
【仕掛け編】へ続きます。
ブログランキング参加中。

にほんブログ村
←ほかにもいろんなランキングに参加中です。
- 関連記事
ぼん
むらぼんさん>
コメントありがとうございます!
プラ板を曲げるために、直火、お湯、ドライヤーを試しましたが、直火は熱が強すぎて無理。逆にお湯は加工するには熱が低すぎてダメでした。結局このときはドライヤーであぶりながら手で加減して曲げていましたが、加工ロスが多すぎて・・・もっと良い方法があるのではないかとも思っています。
いずれにしてもヤケドには十分注意してください。
コメントありがとうございます!
プラ板を曲げるために、直火、お湯、ドライヤーを試しましたが、直火は熱が強すぎて無理。逆にお湯は加工するには熱が低すぎてダメでした。結局このときはドライヤーであぶりながら手で加減して曲げていましたが、加工ロスが多すぎて・・・もっと良い方法があるのではないかとも思っています。
いずれにしてもヤケドには十分注意してください。
2016/01/30 Sat 21:34 URL [ Edit ]
| Home |