| Home |
2018.12.07
11月の西表島で最高のカヤックフィッシング
そしてこの日のメインはカヤックフィッシング。

目指すポイントまでは適当に広く釣る。
こういうときにはザラ系ペンシルの出番。ドッグウォークさせているだけでも楽しいのにオープエリアでどこからともなく魚がやってきてド派手なバイトが起こるのが楽しいです。


目的のポイントに着いてからは丁寧に。
初日に感じていましたが、ここでも魚たちの活性は高いです。

おなじみゴマフエは好反応。

いつもは手こずるテッポウウオも早い時間に会えました。
ここでかねは商店さんの「ナベモジャミニ」を投入。
マングローブ帯の魚にはスピナベが効くのですが、このサイズとフライのようなヘッドでこれはもう反則級。
トップに反応するけど出きらないときは水面直下をただ引きするだけで

ナイスサイズのチヌゲット。

ゴマフエもバンバン。
圧巻だったのは5キャスト連続のテッポウウオ。
最近は気難しくなりつつあるテッポウウオも高活性とナベモジャのおかげでボコボコです。





別のポイントへ行ってもこの通り。



たっぷり釣ったあとは本流で一発大物狙い。
あれ?

活性が高すぎてサイズに関係なく大きなルアーにアタックしてきてしまいます。


残念ながら大物には恵まれませんでしたが、こうして最後まで釣れ続けてくれました。

釣り疲れたので上陸して糖分補給!
- 関連記事
-
- 2019年5月の西表島~初日と二日目 (2019/06/05)
- トップコチ! (2018/12/23)
- おまけ (2018/12/12)
- 11月の西表島で最高のカヤックフィッシング (2018/12/07)
- 西表島の夜釣りと蛍と猫 (2018/11/25)
- ちょっと遅めの西表島釣行初日 (2018/11/19)
- 6月の西表島思い出しカヤックフィッシング (2018/08/27)
| Home |